救う会全国協議会

〒112-0013 東京都文京区音羽1-17-11-905
TEL:03-3946-5780 FAX:03-3946-5784 info@sukuukai.jp

北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会

ヒル氏も知らない北の核爆弾工場、不十分な米朝合意には拒否を?訪米報告(2)(2008/05/13)
★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2008.05.13)

昨日に続き、島田副会長からの訪米報告です。

■ヒル氏も知らない北の核爆弾工場、不十分な米朝合意には拒否を?訪米報告(2)

◇北朝鮮の「核申告」とテロ指定解除問題

昨年11月の拉致議連・家族会・救う会訪米団(平沼訪米団)の時と比べ、今回、
ワシントンの空気は、明らかにクリストファー・ヒル氏により厳しい方向に変わっ
ていた。

「クリス・ヒルは、われわれにブリーフィングするたび、北に対するハードル
が下がっている。これはまったく受け入れがたいことだ」という、訪米団を前に
したイリアナ・ロスレーティネン議員(下院外交委員会・共和党筆頭理事)の発
言が、事情を端的に物語っている。

また、何人ものベテラン議会スタッフが、「ライス・ヒルが最もショックを受
けた文章はこれだろう」と指摘したワシントン・ポスト掲載の論説がある。

「余りにしばしば北朝鮮に屈服して」と題したウィンストン・ロード、レスリー
・ゲルプ連名の一文(4月26日付)で、前者はクリントン政権、後者はカーター
政権において、ヒル氏同様、国務次官補をつとめた人である。

自ら、「頑固な保守派とはほとんど誰からも見られない」という穏健派の二人
が、「妥協は(場合によって)必要だが、そのことと、すでに妥協した内容を相
手が破るのを許すこととは違う」、譲歩を重ね、失態を重ねつつ、なお、「われ
われのアジアにおける最も緊密な同盟国・日本の猛反対にもかかわらず」北のテ
ロ支援国指定を解除しようという外交は到底支持しがたいといった議論を展開し
ている。

中間派やリベラル系の間でも、「クリス・ヒルは、信用してはならない相手に
対し、余りに譲りすぎ」という意見が強まってきたことは間違いない。

ただし、上院外交委員長のバイデン議員(民主党)らは、基本的にヒル氏を擁
護する姿勢を崩しておらず、共和党でも、国務省に近いとされるルーガー議員
(上院外交委員会・共和党筆頭理事)らからは、ライス・ヒル路線を明確に批判
する声は聞こえてこない。

ニコラス・エバースタットAEI研究員は、われわれとの懇談で、「もし大統
領が民主党なら、今頃、共和党議員は一体となって、対北軟弱外交を攻め立てて
いたろう。そうならないのは、『政治』のせいだ」と慨嘆していた。

ある元米政府高官は、「ライス・ヒル路線で米朝合作の妥協的な核申告書をま
とめ、それをブッシュ大統領が承認する可能性は、目下30%くらい。ただし、
日本が反対する度合いに応じて可能性は下がっていく」という言い方をした。

30%というのは、野球にたとえれば3割バッターを打席に迎えている状態だ。
数字的にはアウトを取れる可能性の方が高いが、甘い球を投げれば、逆転タイム
リーを食らうことになろう。日本は、強い姿勢を維持し、米朝野合にはっきり反
対せねばならない。

◇日本も「核申告」の中身追及を

政府・議会方面に広くコネクションをもつある専門家は、オフレコを条件に次
のように語った。

核問題で進展が見られるのに拉致にこだわる日本が足を引っ張っている、とい
う国務省が描きたがる構図に乗せられない注意が必要だ。日本も、核申告の中身
を問題にし、「完全な申告」からほど遠いという議論を集中的に展開するのがよ
いのではないか。今の局面では、その方が、アメリカに対してもインパクトがあ
る。

ボルトン前国連大使とも、同様の観点から、日米双方において何に力点を置く
べきかについて意見交換した。

これら元政府高官や専門家との議論を踏まえ、5月2日に行ったクリストファー
・ヒル氏との会談では、まず冒頭、松原仁議員(拉致議連事務局長代理)が、
「核計画の完全申告というが、きわめて重要な核爆弾製造工場の場所について、
情報を得ているのか」と単刀直入に切り込んだ。

ヒル氏は何度か、微妙に話題をそらそうとしたが、松原議員が繰り返し追及し
た結果、最終的に、「いや、得ていない。それは問題点の一つだ」と認めた。

非常に重要なポイントであり、国務省を出た直後の記者会見でメディアに紹介
するとともに、米側の関係者にもやりとりを伝えた。

数日後、ボルトン氏が『ウォール・ストリート・ジャーナル』(8日付)に寄
せた一文に次のような記述がある。

(ブッシュ政権は、北朝鮮のプルトニウムについて、抽出量に関する曖昧な「説
明」のみでよしとする姿勢を見せており)、何発のプルトニウム爆弾が存在する
のか、北の広大な地下複合施設に隠されたプルトニウム関連施設があるのではな
いか、北の核爆弾製造の実態は、といった点への関心が、政権のブリーフィング
からは、ほとんどまったく窺えない。

ボルトン・オフィスから救う会に、直ちに電子メールで論文のコピーが送られ
てきたのを見ても、松原議員がヒル氏から重要な言質を取ったことが、米側有志
にインパクトを与えたことは間違いない(他にも多くの関係者から、国務省での
やりとりの意義を評価するコメントが来ている)。

なお、松原議員は帰国後、5月7日の衆議院外務委員会において、「訪米団と
の会談の場でヒル氏が、北の核爆弾工場の場所をつかんでいないと認めた。その
ことを日本政府は米側から聞いていたか」と質している。

それに対し高村外相が「聞いていたかどうかと言われると、聞いていない。た
だし、最終的にそういうものが出てこない限り、私としては完全な核申告ではな
いと思っている」との趣旨の答弁を行った。

松原議員はここでも、大変大事な発言を引き出したと言える。

いま米国務省は、「完全な核申告」を、「抽出したプルトニウムの量」という
一点に矮小化し、申告内容が「正確」であるかどうかの検証も、原子炉運転記録
の書類審査で事足りるとし、テロ支援国指定の解除に進もうとしている。

核爆弾工場の場所、製造した核爆弾の数量および保存場所などは、当然、「完
全な申告」に含まれねばならず、「正確」かどうかの検証には、現場への立ち入
り調査が不可欠だ。

日本政府は、今後も高村答弁の線に立ち、不十分な米朝合意が提示された場合
には、はっきり拒否せねばならない。

もし半端な「合意」に六者協議の場で賛成を強要されるようなら、六者の場を
去るしかないだろう。

ワシントンでも、多くの米側関係者とその点が話題になった。

ボルトン氏は、「私はアメリカが六者協議から脱退すべきだと思っているので、
日本が脱退することに何ら反対しない」と述べた後、アメリカでは今や、対北政
策について意見が大きく分裂している、何らかの反応を米側が一致して日本に示
すことはあり得ないと語った。

この後段部分については、他の多くの人々も同意見だった。




★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
●福田首相にメール・葉書を
首相官邸のホームページに「ご意見募集」があります。
下記をクリックして、ご意見を送ってください。
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
葉書は、〒100-8968 千代田区永田町2-3-1 内閣総理大臣 福田康夫殿

●救う会全国協議会ニュース

発行:北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)
TEL 03-3946-5780 FAX 03-3946-5784 http://www.sukuukai.jp
担当:平田隆太郎(事務局長 info@sukuukai.jp)
〒112-0013 東京都文京区音羽1-17-11-905
カンパ振込先:郵便振替口座 00100-4-14701 救う会
みずほ銀行池袋支店(普)5620780 救う会事務局長平田隆太郎
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

  
■ サイト内検索 ■


■ メールニュース ■
2024/12/23
国際セミナー報告5
2024/12/20
国際セミナー報告4
2024/12/20
国際セミナー報告3
2024/12/18
国際セミナー報告2
2024/12/16
国際セミナー報告1

■過去のメールニュース■

  ■ 2024年
  ■ 2023年
  ■ 2022年
  ■ 2021年
  ■ 2020年
  ■ 2019年
  ■ 2018年
  ■ 2017年
  ■ 2016年
  ■ 2015年
  ■ 2014年
  ■ 2013年
  ■ 2012年
  ■ 2011年
  ■ 2010年
  ■ 2009年
  ■ 2008年
  ■ 2007年
  ■ 2006年
  ■ 2005年
  ■ 2004年
  ■ 2003年
  ■ 2002年
  ■ 2001年
  ■ 2000年
  ■ 1999年
■あなたにも出来る救出運動■
あなたにもできること

 ■ 映画「めぐみ」 ■ 

映画「めぐみ」

■ 書 籍 ■