救う会全国協議会

〒112-0013 東京都文京区音羽1-17-11-905
TEL:03-3946-5780 FAX:03-3946-5784 info@sukuukai.jp

北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会

地方議員の会北朝鮮への食糧支援に抗議(2002/12/01)
★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2002.12.01)

■地方議員の会北朝鮮への食糧支援に抗議

 以下、土屋敬之地方議員の会会長(東京都議)からのお知らせです。


 石原慎太郎東京都知事は、29日の定例記者会見で、外務省の外郭団体である外交協
会が、今月26日北朝鮮に40万食の食料を支援したことを明らかにしました。

 この食料は、外交協会が全国の自治体から集めたもので、本来は「世界の恵まれな
い子供たち」に提供されるもの。協会は、埼玉県の遊戯業協同組合からの「要請」で
支援したとしています。

 わが国からの食料支援が北朝鮮人民に届いていず軍事物資に利用されているとの指
摘がある今日、こうした支援をパチンコ業界の要請で実施することは許されません。

「北朝鮮に拉致された地方議員の会」では、2日月曜日、午後4時に「外交協会」に抗
議を実施する予定。

 私たちの税金がこうした形で北朝鮮に使われることにしっかりと抗議をする必要が
あります。

 2日(月曜)午後4時に下記の協会前に集合します。整然と抗議行動をしますので、
集合した上で抗議文を持参します。土屋たかゆき都議(地方議員の会会長)古賀俊昭
都議(副会長)が参加をします。

港区麻布台3?1?2 飯倉セントラルビル 社団法人「日本外交協会」
電話番号:3584?6200 FAX番号 :03?3584?7542 E-mail :
ngo-info@spjd.or.jp

■中大生の会から

 以下、中大生の会(渡部一実代表幹事)からの呼びかけです。

「蓮池透さん講演会」

日時:平成14年12月12日(木)14:30会場 15:20開演
於:中央大学多摩キャンパス9号館「クレセントホール」(2200人収容)
主催:北朝鮮に拉致された中大生を救う会 後援:中央大学法学部
お問い合わせ:当会代表幹事 渡部一実(わたなべかずみ)kazmix_w@hotmail.com 
090-3689-1026
★蓮池薫さん本人からのビデオメッセージを上映する予定です。★
---------------------------------------------------------------------------
※どなたでも参加頂けます。お誘い合わせの上、ぜひご来場下さい。
※予約制ではありませんので整理券等の配布は行ないませんが、満場の場合、危険防
止の観点から、やむを得ず入場制限を行なう場合もございます。
※中央大学へは直接お問い合わせにならないで下さい。
※開場時間と重なると混雑が予想されるため、マスコミの方の入場開始は13:00とな
っております。お早めにお越し下さい。

中央大学へのアクセス
京王線「高幡不動」?(多摩都市モノレールに乗換)?「中央大学・明星大学」下車、
徒歩1分
京王線「高幡不動」―(京王多摩動物園線に乗換)?「多摩動物公園」下車、徒歩
15分
京王線・小田急線「多摩センター」―(多摩都市モノレールに乗換)―「中央大学・
明星大学」下車、徒歩1分
京王線「多摩センター駅」―(京王バスに乗換)―「中央大学」下車

■兵庫の会から

 以下、兵庫の会(長瀬猛代表)からの報告(抜粋)です。

 さる11月18日(月)有本さんご夫妻、寺越文雄さん(寺越武司さんの叔父)、
渡辺友夫さん(田中実さんの在学した高校で3年間担任をした恩師)に同行して兵庫
県庁を訪問。井戸敏三兵庫県知事と会見し、事件解決へ向けた更なる協力を要請しま
した。

 会見の中で井戸知事より、「ブルーリボンと署名簿、募金箱を県庁に設置してみて
は如何なものか」とのご提案を頂き、先般庁内に設置された「対策窓口(産業労働部
国際局国際政策課内)」の担当者と詳細を打ち合わせて、20日(水)より1号館と
2号館の正面玄関受付にブルーリボンと署名簿が設置されました。

 また、知事との会見に先立ち、自民党県議団総会にオブザーバーとして出席し、県
議会における支援を訴えました。同会では県会内の「拉致議連」が発議され、原亮介
県議を会長とする「拉致議連」が発足し、今後各会派への呼びかけを実施するという
事になりました。27日(水)には「拉致被害者家族支援にかかる募金箱について」
(別掲)と題して、県政記者クラブに対し声明を発表し、「来年1月3日付の神戸新
聞に、今年中の拉致問題解決を求める意見広告を掲載する事を公表し、本日よりブル
ーリボンに併設して「募金箱」が設置されました。これは意見広告掲載に要する費用
に充当することに特化されたものです。また、25日(月)に開会した県議会定例会
には、全会派、知事、副知事をはじめ関係者全員がブルーリボンを着けて出席しまし
た。都道府県議会では福井県につづいて全国2例目ということです。
以上

■ネットの会から

 以下、インターネットの会(西村元宏幹事長)からの報告です

「北朝鮮・拉致事件」掲示板、閲覧者数累計50万人に!

 去る11月21日18時10分、「北朝鮮に拉致された人達を救出するインターネットの会
」(救う会ネット)が運営する「北朝鮮・拉致事件」掲示板が、閲覧者累計数50万人
に達しました。皆様のご協力に感謝いたします。
http://6609.teacup.com/ratimonndai/bbs

 当掲示板は、青木宏之元代議士(当時自由党、後に保守党に移籍後、落選)の暴言
に対する抗議行動の為に平成11年12月11日、「北朝鮮・拉致問題」掲示板として設置
致しました。

 そして、あの忘れられぬ今年9月17日夕方に閲覧者数累計20万人に達し、以降救う
会全国協議会ニュースをはじめとし、各救う会の情報を告知する場、新たな拉致被害
者からの情報提供の場として運用してきました。

 自由投稿形式の掲示板でないにもかかわらず、9月17日以降、1日平均4,500閲覧数
を維持しており、「拉致事件の情報が最も早く分かる情報源」として、一般の方は勿
論、マスコミの皆様にも高く評価され、ご活用いただいております。

 これはインターネットという新しいメディアの良い活用事例となりましょうし、拉
致事件に対して国民世論を高める事に貢献できたと自負しております。

 また、自由な投稿の場が欲しいという掲示板読者からの声にお応えして救う会ネッ
トが設置・運用しております「北朝鮮・拉致事件」議論掲示板、「北朝鮮・拉致事件
」雑談掲示板も比較的拘束の強い投稿規定にも関わらず、11月24日時点でそれぞれ
30万閲覧数、18万5千閲覧数を数え、3掲示板合計で9月17日から11月24日の2カ月間に
何と100万延べ閲覧数という驚異的な値となっております。

 これまでに行って参りました情報リンク集の充実、全国協議会からの委託で行って
おります全国協議会ニュースバンクナンバー集の設置に加え、拉致事件解決の一助と
なる事をネット上で模索してゆきます。

 今後も「拉致事件全面解決」まで当掲示板をご愛用戴きますよう宜しくお願い申し
上げます。

北朝鮮に拉致された人達を救出するインターネットの会
幹事長 西村元宏


★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
救う会全国協議会ニュース
発行:北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会
TEL 03-3946-5780/FAX 03-3944-5692 http://www.asahi-net.or.jp/~lj7k-ark
(ホームページ・但し現在更新されていませんので各救う会のサイト
への入口としてご利用下さい)
http://www.eshirase.net/bn/narkn-news.htm
(このメールニュースのバックナンバーのホームページ)
〒112-0015 東京都文京区目白台3-25-13 
担当:荒木和博(事務局長 k-araki@mac.email.ne.jp)
----------------------------------------------------------------------
恐縮ですが送信を希望されない方は荒木のID宛メールをお送り下さい。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

  
■ サイト内検索 ■


■ メールニュース ■
2024/11/23
「全拉致被害者の即時一括帰国を求める国民大集会」決議
2024/10/18
家族会・救う会が石破総理に面会、横田代表挨拶
2024/10/11
拉致問題-新政権に望むこと4
2024/10/11
拉致問題-新政権に望むこと3
2024/10/09
拉致問題-新政権に望むこと2

■過去のメールニュース■

  ■ 2024年
  ■ 2023年
  ■ 2022年
  ■ 2021年
  ■ 2020年
  ■ 2019年
  ■ 2018年
  ■ 2017年
  ■ 2016年
  ■ 2015年
  ■ 2014年
  ■ 2013年
  ■ 2012年
  ■ 2011年
  ■ 2010年
  ■ 2009年
  ■ 2008年
  ■ 2007年
  ■ 2006年
  ■ 2005年
  ■ 2004年
  ■ 2003年
  ■ 2002年
  ■ 2001年
  ■ 2000年
  ■ 1999年
■あなたにも出来る救出運動■
あなたにもできること

 ■ 映画「めぐみ」 ■ 

映画「めぐみ」

■ 書 籍 ■