救う会全国協議会

〒112-0013 東京都文京区音羽1-17-11-905
TEL:03-3946-5780 FAX:03-3946-5784 info@sukuukai.jp

北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会

家族会・救う会がシャーマン米国務副長官と面会(2021/07/20)
★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2021.07.20)

■家族会・救う会がシャーマン米国務副長官と面会

本日(7月20日)、家族会・救う会代表が訪日中のウェンディ・シャーマン米国
国務副長官と面会した。面会は午前、都内の駐日米国大使公邸で約45分にわたり
実施された。

米国側は、ウェンディ・シャーマン米国国務副長官、レイ・グリーン駐日米国臨
時代理大使、ムスタファ・ポパル国務副長官首席補佐官、モーク・ランバルト国
務次官補代理、エドガード・ケーガンNSC上級部長、タオ・アン・トラン国務副
長官特別補佐官、ブーヨン・リー駐日米国大使館政務参事官代行らが出席した。

家族会から、横田早紀江さん、横田拓也事務局長、飯塚耕一郎事務局次長が、救
う会から西岡力会長が出席した。また、政府から三ツ林裕巳内閣府副大臣、石川
正一郎拉致問題対策本部事務局長、實生泰介外務省アジア太平洋局参事官、山口
大治拉致問題対策本部政策企画室長らが同席した。

米側出席者はシャーマン副長官、グリーン大使をはじめとする全員が、胸にブル
ーリボンバッチをつけていた。バイデン政権が拉致問題を重視しているあらわれ
と思われ、家族会・救う会は励ましを得た。

面会では副長官の希望もあって、家族会・救う会の訴えをじっくり米側が聞いて
下さった。そして、1日でも早く横田めぐみさん、田口八重子さん、それ以外の
被害者が日本で待つ家族のもとに帰れるように米国も変わらず支援するという力
強い約束をして下さった。


写真提供:駐日米国大使館
http://www.sukuukai.jp/img2/2021072001.jpg
http://www.sukuukai.jp/img2/2021072002.jpg
http://www.sukuukai.jp/img2/2021072003.jpg
http://www.sukuukai.jp/img2/2021072004.jpg
http://www.sukuukai.jp/img2/2021072005.jpg
http://www.sukuukai.jp/img2/2021072006.jpg

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
■菅首相にメール・葉書を
首相官邸のホームページに「ご意見募集」があります。
下記をクリックして、ご意見を送ってください。
[PC]https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
[携帯]http://form1.kmail.kantei.go.jp/cgi-bin/k/iken/im/goiken.cgi

葉書は、〒100-8968 千代田区永田町2-3-1 内閣総理大臣 菅義偉殿

■救う会全国協議会ニュース

発行:北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)
TEL 03-3946-5780 FAX 03-3946-5784 http://www.sukuukai.jp
担当:平田隆太郎(事務局長 info@sukuukai.jp)
〒112-0013 東京都文京区音羽1-17-11-905
カンパ振込先:郵便振替口座 00100-4-14701 救う会
みずほ銀行池袋支店(普)5620780 救う会事務局長平田隆太郎
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  
■ サイト内検索 ■


■ メールニュース ■
2024/12/23
国際セミナー報告5
2024/12/20
国際セミナー報告4
2024/12/20
国際セミナー報告3
2024/12/18
国際セミナー報告2
2024/12/16
国際セミナー報告1

■過去のメールニュース■

  ■ 2024年
  ■ 2023年
  ■ 2022年
  ■ 2021年
  ■ 2020年
  ■ 2019年
  ■ 2018年
  ■ 2017年
  ■ 2016年
  ■ 2015年
  ■ 2014年
  ■ 2013年
  ■ 2012年
  ■ 2011年
  ■ 2010年
  ■ 2009年
  ■ 2008年
  ■ 2007年
  ■ 2006年
  ■ 2005年
  ■ 2004年
  ■ 2003年
  ■ 2002年
  ■ 2001年
  ■ 2000年
  ■ 1999年
■あなたにも出来る救出運動■
あなたにもできること

 ■ 映画「めぐみ」 ■ 

映画「めぐみ」

■ 書 籍 ■